「バッティングでインコース(内角)打ちが苦手です」→打ち方より対処法を身に付けよう!

「バッティングでインコース(内角)打ちが苦手です」→打ち方より対処法を身に付けよう!

この記事では、このブログに寄せられるご質問または私が現役時代にチームメイトから求められたアドバイスの中から、特に多かったものを取り上げ回答したいと思います。

Advertisement

【質問】バッティングでインコース(内角)打ちが苦手です

 

内容詳細
  • バッティングでインコース打ちが苦手です。どうすれば打てるようになりますか?
  • 内角が上手く打てません。対処方法を教えて下さい

 

内角に鋭く切り込んでくるボールは打ちにくいですし、それが左ピッチャーなら尚更ですよね。

インコースの打ち方としては、インサイドアウトスイングができることは当然のこと、まずはウィービングで対応しつつ、それでも苦しい場合は腕の使い方を工夫(腕をたたむ)して対応することが一般的です。

ただ、これらのことをすべてやろうとすると「打撃改造」レベルの修正が必要なことも多く、そうなればそれなりの時間とリスクを覚悟せねばなりません。

その覚悟がある人なら最初からご自分で打撃理論を構築するでしょうし、そこまで望む人は少ないのではないでしょうか。

これらのことから、この記事では根本的な解決方法ではなく、既存の打撃レベルを維持しつつインコースに投げ込まれる投球に対する対処法を解説したいと思います。

 

まずは「内角以外のボール」を打てるようになろう

「インコースが打てない」という人は、内角以外のボール、すなわち真ん中やアウトコースなら問題なく打てますか?

う~ん。打てるといえば打てるけど、確実に打てると言えば微妙というか・・・

そう答えた人は打てない人、打つ自信がない人です。

そうであれば難しいインコースを打てるようになる前に、真ん中付近のボールを打ち返す精度を高めた方がよっぽど打撃成績が向上します。

そもそも、インコースに投げ込まれる比率はそれ以外のボールに比べれば圧倒的に低いはずです。特にアマチュア野球ではね。

いや、結構インコースを攻められるぞ

と言う人は相手ピッチャーに舐められているからです!

『甘くいったらやられる・・・』と思わせることができなれば、相手ピッチャーは見下ろす形でどんどん攻めてきますから。

その状況を覆すためにも、まずは内角以外の甘いボールを確実に打てるようになりましょう。

Advertisement

インコースを捨て弱点を隠し通そう!

次に、

真ん中やアウトコースはバッチリ打てるよ!

という人。

真ん中やアウトコースが打てるなら、無理やり苦手なインコースを打つ必要などありません。

勇気を持ってインコースを捨て、弱点を隠し通した方が楽です!

インコースを打てるようになれば無双できるじゃん

なんてことを考えているかもしれませんが、付け焼刃のテクニックでインコースをそれなりに打てるようになっても、その弊害でアウトコースが打てなくなることもありますし、そう単純な話ではありません。

野球に限らず勝負事で相手に勝つためには

  • 自分のストロングポイントで戦うこと
  • 相手のウィークポイントを攻めること

が鉄則です。

このことより、ストロングポイントである真ん中・アウトコース打ちに徹することは悪いことではありません。

別にストロングポイントというほど真ん中やアウトコースが打てるわけじゃ・・・

と思った人は、実際には『打てない人、打つ自信がない人』ですので、ストロングポイントを磨くことに労力を割くべきです。

 

具体的なインコースの「対処法」

具体的なインコースの対処法は以下の2点です。

  • 見送る
  • 思いっきり引っ張りファールを打つ

 

インコースを見送る

まずは『見送る』ですが、これが最もシンプルで確実な対処法です。

当然のこの対処法はツーストライクに追い込まれるまでしか使えませんが、それまでなら苦手なインコースを打たずに済みますので凡打になる可能性はゼロになります。

『こんなの当たり前じゃん』と思われるかもしれませんが、これができず弱点のインコースに突っかかってくる打者は意外と多いんですよね。

弱点を克服しようとする気持ちは分かりますが、勝負事の鉄則は分のストロングポイントで戦うことですからね!

 

インコースを思いっきり引っ張る

次の対処法は『インコースを思いっきり引っ張りファールを打つ』ことですが、この目的はズバリ『相手バッテリーをビビらせること』です。

ですので、できるだけ痛烈な打球や大飛球を打つことが望ましいです。

このような打球を打たれたバッテリーは、『安易にインコースを攻めるのは危険だ』と感じますので、結果的に苦手なインコースに投げ込まれる確率が低くなります。

さらにいえばこのような状況を作り出すと、たとえ相手バッテリーがインコースを攻めることを選択したとしても、それはボール球前提の際どいコースを狙ってくるようになります。

その結果、最初に説明した『インコースを見送る』という対処法がさらに生きてきます。

 

いやいや、そんな簡単に痛烈な打球なファールを打てないよ!

と思うかもしれませんが、そもそもインコース打ちが苦手だと感じる理由は、投球をバットで捉えてフェアグラウンドにヒット性の打球を飛ばすことが難しいからです。

では、ファールグラウンドまで含めたらどうでしょう?

そう考えれば窮屈に打たなくても良いので、難易度は格段に低くなるはずですよ。

 

いくら良い当たりのファールを打っても、相手キャッチャーは「こいつはインコースでカウントが稼げるな」と感じるだけでメリットなんかないんじゃないの?

と考える人もいると思いますが、それは間違いです。

ファールとは言え、痛烈な打球を打たれると

甘く入ったらスタンドに運ばれるかも・・・

とバッテリーは感じますし、それはプレッシャーになり投げミスを誘発しかねません。

「安易にインコースを攻めることはリスクが高い」と認識してくれれば、結果的にインコースを避ける配球になるのです。

Advertisement

「インコースが打てない」ことは簡単にはバレません!

真ん中やアウトコースが打てるのにそれでもインコースが苦手なことを気にする理由は、弱点がバレてインコース攻めを喰らうことが怖いからです。

しかし、高校、大学とキャッチャーをやっていた立場から言わせてもらうと、アマチュア野球でインコースが打てないことなど簡単にはバレませんし、弱点がバレたことによるインコース攻めを喰らうことはまずありません。

 

「インコースが打てない」ことがバレない理由

アマチュア野球において『この打者の弱点はインコース』と言い切るくらいの強い根拠が揃うことはまずありません。

そもそもインコースといっても様々あります。

  • 速球派が投げるインコース
  • 速くはないがシュート気味に曲がってくるインコース
  • 左ピッチャーの食い込んでくるインコース

 

それに加え、高め・真ん中・低めといった高低差もあります。

それらの情報を仕分けた上で、特定のコースを弱点だと判断するには膨大なデータが必要になるでしょう。何度も同じ相手と対戦するプロ野球ではまだしも、アマチュア野球では不可能です。

 

キャッチャーが打者のスイングを分析して推測するケースもありますが、そのほとんどが弱点と断定するほどの根拠としては薄いことがほとんどです。

まぁ『この打者はインコースが打てない』と言っておけば大抵の打者は打てませんし、打たれたとしても『あれはまぐれだ!』と言えばそれっぽく聞こえますからね。

ハッキリ言いますが、見識あるキャッチャーは薄い根拠を当てにするようなことは絶対にしません。ましてや一発勝負の多いアマチュア野球では。

アマチュア野球において、ピッチャーの良さを引き出す配球(投手優先の配球)をするキャッチャーが多いのはこのためです。

 

インコース攻めができない理由

根拠と呼べないような内容にも関わらず『インコースが弱点』だと決め付ける(頭の悪い)キャッチャーもいます。

そして、その浅い考えがたまたま正解だった、なんてこともあるでしょう。

しかし、弱点と分かっていてもインコースばかり投げさせるキャッチャーはほとんどいません。なぜならキャッチャー心理が大きく影響しているからです。

多くのキャッチャーは打者を打ち取るシナリオを描きますし、またそういったことを周囲(監督・コーチ)から要求されています。

インコースばかり要求して万が一打たれたら

同じところばかり要求してるから狙われるんだ!

と責められることを知っていますから、ほとんどのキャッチャーは無駄にボールを散らそうとし、弱点だと分かっていても集中して攻めることができないのです。

 

インコースが苦手な打者でも、このような法則を知っていればその散らしたボールを狙うことで打てるチャンスが広がります。

さらに、このようなキャッチャーが相手であれば『インコースを思いっきり引っ張りファールを打つ』という対処法を使えば、簡単に考えを改める可能性が高くなります。

元々、合理的な思考によるインコース攻めではありませんから、ちょっと強い打球を見せることによって本能的に怖がるのです。

Advertisement

いつもインコースを攻められる2つの理由

いつもインコースを攻められるんだけど・・・

という人もいると思います。

もし、それがあなたなら、まず間違いなく相手バッテリーから格下だと思われています。

そして2つの理由により、あなたは今後もインコースを攻められることになるでしょう。

 

【理由1】練習台にされるから

まず相手バッテリーは、「クリーンナップを打っている強打者に対してもインコースを使った幅広い配球にしたい」 と考えます。

次にキャッチャーはピッチャーの調子を見極めつつ、できるだけリスクの低い打者に対してインコースを試そうとします。

ピッチャーの調子が悪い場合、復調のきっかけにするため、やはりリスクの低い打者に対しインコースを試しながら調整させることもあります。

このように、あなたが相手バッテリーから格下と思われているうちは、試合中といえど練習台にされるケースが増えるのです。

 

【理由2】配球全体の帳尻合わせのため

多くのキャッチャーは、強打者に対して長打を打たれるリスクが低いアウトコースや変化球を中心に配球を決定します。

しかし、このような配球を全ての打者に適用してしまうと、配球全体がアウトコースや変化球に隔たります。

キャッチャーは配球が隔たることを嫌がりますので、どこかで帳尻を合わせなくてはいけません。

その帳尻あわせが、長打を打たれるリスクの低い打者であり、あなたなのです

 

このような配球は投手優先の配球と呼ばれ、対戦相手のデータがほとんどない状態で戦うアマチュア野球では最も重視される配球の決め方です。

あなたが相手バッテリーにとって脅威の存在にならない限り、投手優先の配球と付き合い続けることになるでしょう。

不公平に感じるかもしれませんが、強打者であればあるほど配球が読みやすくなり、打力が弱い打者ほど配球が読みづらくなるのはこのためなんですよね。

これを断ち切るためには、あなたが怖い存在の打者であると相手バッテリーに思わせるしか方法はありません。

Advertisement

まとめ

この記事では、「バッティングでインコース(内角)打ちが苦手です」という質問に対し、根本的な解決方法ではなく『対処法』を解説しました。

そして、その対処法は以下の通りです。

  • 苦手なインコースは打つな!
  • 苦手なインコースを無理にフェアグラウンドに飛ばそうとせず、思いきっリ引っ張ってファールを打って相手バッテリーをビビらせろ!

 

もちろん対処法ではなく、根本的な解決策として打撃技術を習得したり打撃理論を構築する方法でも構いません。

しかし、それには多くの時間と今打てるコースが打てなくなるリスクもあることを忘れてはいけません。

何を選ぶかは人それぞれでしょうし、同じ人でも置かれた環境・状況(シーズンオフ、大会前など)によっても変わるでしょう。

 

ただ、これだけは覚えておいて下さい。

ストロングポイントの無い打者がたとえインコースを打てるようになっても、バッテリーから見れば何も怖くない

ということを。

単にヒットを打てないことを悩んでいるなら『インコースが打てないからヒットを打てない』わけでなく、そもそもストロングポイントが無い(または弱い)ことがヒットを打てない原因なのです。

ウィークポイントを克服することは良いことですが、それ以上にストロングポイントを確立して強化する方が大切です。

それは相手と戦える武器を持つことであり、何より野球選手として自信を持ってグラウンドや打席に立てるからです。

打撃カテゴリの最新記事