【野球】サード(三塁手)の役割と必要な能力|常に「狙われる」ポジションであることを意識しろ!

【野球】サード(三塁手)の役割と必要な能力|常に「狙われる」ポジションであることを意識しろ!

野球におけるサード(三塁手)は内野手の中で最も連係プレーが少ないポジションです。

その一方、強い打球が飛んできたり、一塁まで送球する距離が長いなど、野球選手として基本的な動作が求められます。

この記事では、そんなサード(三塁手)の役割と必要な能力について解説しつつ、経験者の立場から体験談も書きたいと思います。

Advertisement

サードの役割

サードの役割は内野手の中で最もシンプルであり、主なものは以下の通りです。

 

サードの役割
  • 打球の処理
  • ベースカバー
  • カットマン

 

打球の処理

サードは右打者の強い打球が飛んできたり、送りバントやセーフティーバントなど弱い打球に対してチャージする機会が多くあります。

三遊間の打球に対しては、ショートに任せてしまうと送球距離が長くなりますので、積極的にサードが処理すべく動きます。

 

ベースカバー

サードは三塁ベースを担当します。

ランナーが三塁に向かってくる場合は三塁ベースに入って送球に備えるとともに、カットマンがいる場合は位置やカット・ノーカットの指示をだします。

ランナーが三塁にいる場合、牽制球に備えるため三塁ベースに入ります。

 

カットマン

レフトが本塁へ送球する場合はサードがカットマンになります。

レフトやセンターに対する長打で送球が本塁の場合、ショートが一枚目のカットマンとなり、サードが二枚目のカットマンになります。

 

サードに必要な能力

サードは右打者の強い打球が飛んでくることが多いので、確実な捕球能力が求められます。捕球能力が高ければ、強い打球に対し過剰に怖がることもありません。

また、一塁までの送球距離が長いので強い肩も要求されます。万が一、打球を弾いたとしても肩が強ければ打者走者をアウトにする可能性が高まりますからね。

これらをまとめると、そこそこ捕れて、そこそこ投げることができるならば十分サードを務めることができます。

Advertisement

常に「狙われる」ポジションであることを意識しろ!

サードというポジションは常に『狙われる』ポジションであり、それは相手チームだけでなくチームメイトにも狙われる存在になってしまいます。

まずは相手チームに狙われる場合

サードの肩は良い意味でも悪い意味でも目立ちやすく、肩が悪いサードだとバント攻めの標的として確実に相手チームから狙われます。

そうやって狙われたサードはバント対策として前進して守るようになるでしょう。

その結果、相手チームから見ればヒットゾーンが広がることになり、相手チームは優位に試合を進めることができるようになってしまいます。

 ひとこと

 

アマチュア野球では知らないチームと対戦することが多いですが、相手チームのサードに関しては、守っている位置を見れば守備力が大体分かります。

 

なぜなら、守備に自信の無いサードほど三塁線に寄って前に守る傾向があるからです。

 

前に守る理由は肩の弱さをカバーするためです。早く打球を捕球することができれば、強く速い送球が出来なくても時間的な余裕がありますからね。しかしながら前に守ってしまうと、打球に追いつく時間的な余裕がなくなってしまうという弊害が生まれます。その悪影響を少しでもカバーするために、三塁線に寄って長打だけは防ごうというポジショニングなりますが、これは結果的に「三遊間を広げること=相手チームのヒットゾーンが広がる」ことになってしまうのです。

 

これに対し、守備に自信のある選手ほど三塁線を離れ後ろに下がって守ります。

 

肩が強ければ後ろに守れます。後ろに守れば打者から離れ、打球に追いつく時間的な余裕が生まれます。その結果、三塁線から離れ三遊間を広くフォローできるようになり、チームの失点防止に寄与するのです。

 

次にチームメイト

先程、『そこそこ捕れて、そこそこ投げることができばサードを務めることができる』と書きましたが、これはサードの敷居が低いことを意味しています。

更に言えば、サードは覚える連携プレーも少なく、

  • 捕れそうな打球が飛んできたら、捕りにいく
  • それ以外の打球は三塁ベースに入る

だけ知っていれば、それなりに務まるのです。

それだけにライバルとなる選手も多く、チームメイトは隙あらばはサードのレギュラーを狙ってきます。

また、ライバルは目に見える選手だけでなく、コンバートによる潜在的なライバルもいますから気は抜けません。

彼らにポジションを明け渡したくなければ、突き抜けた打力が必要になるでしょう。

Advertisement

経験者から一言

私が野球をはじめたのが小学4年のとき。レギュラーになったのが小学5年のときで、ポジションはサードでした。

中学3年になってピッチャーをやることになりましたが、それまでサードを守り続けていました。

高校1年の夏にキャッチャーにコンバートされてからは、大学・草野球とキャッチャーをやり続けましたので、私のキャリアにおいてキャッチャーの次に多く守ったのがサードということになります。

 

守っていた時期(小学・中学)もありますが、サードを守っていて楽しかった記憶しかありません

軟式野球だと打球が多く飛んできますし(飛んできて欲しいと思っていた)、難しい打球も少なく連係プレーも多くありません。

打って・走って・守ることを比較的自由に出来るポジションですから楽しく感じて当然でしょう!

 

しかし、その後私がキャッチャーになり、その立場からサードというポジションを見続けているうちに

意外に厳しいポジションだな・・・

と感じるようになりました。

と言うのも、やっぱりライバルが多いからなんですよね。

ショートやセカンドで通用しない選手でもサードならこなせることが多いですし、打力を買われて外野からコンバートされるケースもあります。

サードのレギュラーを不動のものにするためには絶対的な打力が必要であり、それがない選手はいつも他の選手と天秤にかけられます。

チームによってはあえてレギュラーを決めず、競争ポジション化する場合もありますからね。

 

そんなサードですが、「適度に打球が飛んでくる」「複雑な連係プレーがない」「打力が求められる」といったことを考えると、初心者にもおすすめなポジションですし、経験者にもやりがいがあるポジションと言えるでしょう。

厳しい野球から一歩引いた草野球では人気があるポジションですしね。

実は、私が大学野球を引退して草野球をやり始めた頃、真っ先に買ったグラブがサード用のグラブでした。

草野球ではサードでまったりやりたいなぁ

なんて思っていたのですが、『キャッチャー経験者』は私が思っていたより需要が高かったようで、結局これまでのキャッチャーから逃れることはできず、草野球でサードを守ったことは一度もありません(汗)

コラムカテゴリの最新記事