打率より低い出塁率の選手っているの?

打率より低い出塁率の選手っているの?

打率より低い出塁率の選手はいるのか?

野球に慣れ親しんだ人ほど、

打率より低い出塁率なんてありえない!

と直感的に感じるのではないでしょうか。

しかし、理論上は打率より低い出塁率になることはありますし、実際プロ野球(NPB)でそのような成績を残した選手も存在します。

この記事では、打率より低い出塁率になるケースについてお話します。

Advertisement

打率と出塁率の算出方法

打率(打数あたりのヒットの割合)の算出方法を知っている人は多いと思いますが、出塁率の算出方法について正確に知っている人は少ないでしょう。

「出塁率」という名称から「打席あたりの出塁の割合」と考え、ヒットのみならず四球や死球による出塁数もあることから、何となく「打率より出塁率の方が高くなる」と感じる人が多くても不思議ではありませんしね。

まずは打率と出塁率の算出方法について正しく理解することが大切です。

打率の算出方法

打率の算出方法は以下の通りです。

打率=安打÷打数

打数とは、打席数から四球・死球・犠打・犠飛・打撃妨害・走塁妨害を除いたものです。

出塁率の算出方法

出塁率の算出方法は以下の通りです。

出塁率=(安打+四球+死球)÷(打数+安打+四球+死球+犠飛)

打率と比べるとやや複雑になりますね。

ポイントは分母に犠飛が含まれていることです。打率の場合は犠飛をいくら打っても影響しませんが、出塁率は影響します。

分母が大きくなればなるほど出塁率は下がりますので、犠飛の数が増えれば増えるほど出塁率は低下することになります。

 

出塁率はアウトにならない確率と言えますので、

  • アウトにならないという目的をもった機会を分母
  • アウトにならなかった数を分子

としています。

エラー(失策)での出塁も分子に含めて良さそうですが、これは打者による手柄ではないため除外されています。

また、分母に犠飛が含まれて犠打が含まれていない理由ですが、犠打は犠飛とは異なり最初からアウトになる前提の作戦であり、アウトにならないという目的から外れているためです。

 

打率より出塁率が低くなるケース

打率と出塁率の算出方法が理解できた方ならもうお気づきでしょうが、打率より出塁率が低くなるケースは存在します。

計算を簡単にするため、四球と死球が0の場合で考えてみます。

打席数105、安打25、四死球0、犠打0、犠飛5、打撃妨害・走塁妨害は共に0。

この場合の打数は100となります。

よってこの選手の打率は、

打率=25(安打)÷100(打数)=.250

となります。

それに対し出塁率は、

出塁率={25(安打)+0(四死球)}÷{100(打数)+0(四死球)+5(犠飛)}=25÷105≒.238

となります。

この結果、打率(.250)>出塁率(.238)となりました。

このように出塁率は犠飛の数に影響を受けますので、打率より低い出塁率になるケースは存在するのです。

Advertisement

プロ野球でも決して珍しくない「打率>出塁率」

打率より低い出塁率を記録したプロ野球選手は決して珍しくなく、実は100人近くいるんですよ。

有名な選手で言えば、中日ドラゴンズで活躍した荒木雅博選手

2000年の成績は40試合、12打席、10打数、2安打、0四死球、2犠飛で打率.200。それに対し出塁率は.167と打率を下回っています。

このように打率より低い出塁率を記録するケースはそれなりにあるのですが、傾向としては打席数が極端に少ない場合がほとんどです。

これは、出塁率が打率より低くなる条件である「四死球が少なく犠飛が多くなること」を考えれば当然でしょう。

打席数の増加に伴い四死球や犠飛の数が増えるのは当然ですが、どんな状況でも得られる可能性がある四死球と、限られた状況でしか得られない犠飛では増え方に差がつくことは明白ですからね。

実際、規定打席に達する選手であればほぼ「出塁率>打率」となりますし。

 

まとめ

この記事では打率より低い出塁率にことがあることについて説明しました。

その理由は計算式が構造的に違うためですが、指標の構造を理解することは重要です。

現代野球において出塁率は選手評価における重要なファクターのひとつですが、これも出塁率の構造に注目したことが発端です。

セイバーメトリクスが発展している今、注目度が低い指標が今後有用な評価法として脚光を浴びることがあるかもしれませんね。

コラムカテゴリの最新記事