【セイバーメトリクス】OPS、wOBA、wRAA、wRC、wRC+とは?打撃の評価指標の意味や計算方法を解説!

【セイバーメトリクス】OPS、wOBA、wRAA、wRC、wRC+とは?打撃の評価指標の意味や計算方法を解説!

「OPS」「wOBA」「wRAA」「wRC」「wRC+」は打者の総合的な打撃力を評価する指標です。

聞いたことはあるけど、それらの持つ意味や計算方法は知らない・・・

という人は意外と多いのではないでしょうか?

この記事では「OPS」「wOBA」「wRAA」「wRC」「wRC+」の持つ意味や計算方法などを詳しく解説します。

Advertisement

OPS、wOBA、wRAA、wRC、wRC+の意味一覧表

詳しい解説の前に、手っ取り早く「OPS」「wOBA」「wRAA」「wRC」「wRC+」の持つ意味を知りたい方は以下の一覧表をご覧下さい。

指標 意味
OPS 長打率+出塁率で求められる総合的な打撃能力を表す指標
wOBA 加重出塁率。1打席あたりにどれだけチームの得点増加に貢献したかを表す指標
wRAA 打撃得点。同じ打席数をリーグの平均的な打者が打つ場合と比べてどれだけチームの得点を増やしたか、または減らしたかを表す指標
wRC 創出得点。打者が創出した得点数を表す指標
wRC+ 打撃傑出度。打席あたりの得点創出の多さを平均的な打者を100とした場合のパーセンテージで表した指標

これらの指標は、いずれも数値が多くなるほど打力があり、チームの得点に貢献する選手ということになります。

 

OPS(On-base Plus Slugging percentage)

 

OPS(On-base Plus Slugging percentage)とは、総合的な打撃能力を表す指標であり、計算式は出塁率+長打率で求められます。

野球はより多くの得点を挙げたチームが勝つスポーツであり、攻撃側は『1イニングで3アウトを取られるまでに、できるだけ多くのランナーを本塁に帰すこと』を目的とします。

そのためには『アウトにならない』『進塁を多く稼ぐ』ことが大切になります。

これらの指標は、

  • アウトにならない ⇒ 出塁率
  • 進塁を多く稼ぐ ⇒ 長打率

と表すことができ、これらを足し合わせたものであるOPSは有用な打者の評価指標となり得るのです。

< 出塁率と長打率の求め方 >

出塁率=(安打+四球+死球)/(打数+四球+死球+犠飛)

長打率=塁打/打数

 

OPSは四死球と安打を含めつつ長打に重みをかけた評価となりますので、打者の得点への貢献を表すことができます。

それゆえ、OPSと得点には非常に強い相関関係があるのです。

簡単に言えば、OPSが高い打者が多いチーム(チームOPSが高い)ほど総得点も増える関係になっています。

 

OPSはその数字により打者をランク付けすることができますが、それぞれの打者がどれだけ得点に貢献したのかは分からないという欠点があることに注意が必要です。

例えば、OPSが.850の打者が平均な打者に比べて得点を10点増やしたのか、20点増やしたのか・・・OPSはこのような具体的な量を教えてくれません。

また、OPSは出塁率と長打率を等しく扱うため、どうしても長打を打てる打者の方が高くなる傾向があります。

これらのことから、『OPSは簡単な計算で得点との相関が高い結果を得られる簡易的な指標』と言えるでしょう。

Advertisement

wOBA(weighted On-Base Average)

 

wOBA(weighted On-Base Average)とは加重出塁率のことで、1打席あたりにどれだけチームの得点増加に貢献したかを表す指標です。

wOBAの値が高いほど『打席あたりで生み出している得点が多い』となります。

スケール感は出塁率に合わせてありますので、

  • 平均的な打者のwOBA ⇒ .330
  • リーグを代表する打者のwOBA ⇒ .400以上

のようになります。

 

計算式を見ると複雑に見えますが、求めようとしているものはOPSと同じであり、出塁と長打を考慮した計算をしているにすぎません。

OPSが出塁率と長打率を単純に足したものであるのに対し、wOBAは四死球・単打・長打の各項目について統計的な研究から妥当と思われる得点価値の加重を与えています。

それゆえ各項目への重み付けがOPSより適切であり、得点との相関関係も非常に強くなっています

OPS同様、それぞれの打者がどれだけ得点に貢献したのかを教えてくれる指標ではありませんが、得点換算できる指標であるwRAA、wRC(後ほど説明します)に応用できることがwOBAのメリットです。

 

計算式が違う?

wOBAの計算式で0.7や0.9などの係数を使いますが、分析によっては0.692や0.865だったりします。

これは元となる得点期待値表の違いや小数点以下何桁まで使うかといった違いであり、分析結果にさしたる影響を与えるものではありません。

厳密言えば、これらの係数はリーグによっても変わりますし、同じリーグでもシーズンごとに変わります。

また、相手失策・故意四球を考慮した計算式にする場合としない場合もあります(この記事では考慮していない計算式です)。

これは分析手法による違いであり、どちらが正しいという話ではありません。

計算してみると分かりますが、選出する項目が違っても算出される結果の傾向に大きな影響を与えるものではありません。

Advertisement

wRAA(weighted Runs Above Average)

 

wRAA(wieghted Runs Abobe Average)とは打撃得点のことで、同じ打席数をリーグの平均的な打者が打つ場合と比べてどれだけチームの得点を増やしたか、または減らしたかを表す指標です。

すなわちwRAAは打者の成績を得点に換算することができ、OPSの欠点であった『それぞれの打者がどれだけ得点に貢献したのかは分からない』を克服しています。

wRAAの値が正(プラス)で高いほど優れた打者となり、ゼロだと平均的な打者、負(マイナス)で低いほど平均より劣る打者ということになります。

例えばwRAA=10の場合、その打者が打つことによって同じ打席数を平均的な打者が打つ場合に比べてチームの得点が10点増えたと評価できるのです。

計算式を見て気付いた方もいたと思いますが、wRAAは1打席あたりの貢献度という『質』の部分だけでなく、どれだけ打席に立ったかという『量』の部分も評価しており、この点はOPSには無い概念です。

< 使用例 >

仮に、平均的な打者に比べて0.1点多く稼ぐ打者Aと打者Bがいたとします。

打者Aはシーズン100打席立ちました。その結果、チーム総得点は10点増えます

打者Bはシーズン200打席立ちました。その結果、チーム総得点は20点増えます

打者Aと打者Bは同じ打撃能力を持っているのですが、打者Bの方が仕事量が多いので、打者Aよりチームに貢献していることになります。

このように同じの能力を持っている選手同士を比較して『どれだけチームの得点を増やしたか』を評価できることがwRAAの強みです。

 

wRC(weighted Runs Creatde)

 

wRC(weighted Runs Created)は創出得点のことで、打者が創出した得点数を表す指標です。

wRCの値が大きいほどチームに多くの得点をもたらしている打者と評価でき、『リーグ全打者のwRC合計=リーグ総得点』という性格を持ちます。

ただし、打席数が多い選手ほどwRCが大きくなりますので、打席数が異なる選手同士の単純比較ができないことに注意が必要です。

 

wRC+(weighted Runs Creatde plus)

 

wRC+(weighted Runs Created plus)は打撃傑出度のことで、打席あたりの得点創出の多さを平均的な打者を100とした場合のパーセンテージで表した指標です。

打者が創出した得点数を表すwRCに、球場ごとの偏り(パークファクター)を考慮した補正をかけ、平均値と比較します。

簡単に言えば『打者の質を表す偏差値』みたいなものであり、純粋に打者の打力をクローズアップするという側面が強い指標ですね。

wRC+は平均を100としますので、wRC+が150の打者であれば『平均的な打者の1.5倍の効率で得点を生産する打者である』ということになります。

Advertisement

まとめ

「OPS」「wOBA」「wRAA」「wRC」「wRC+」を解説しましたが、これらは『どれが優れている指標か?』と競合するものではなく、分析したい角度によって使い分けるものです。

ですので、これらをバラバラに覚えるよりも相互関係を理解しておくと、より効果的な使い方やものの見方ができるでしょう。

今回の記事で紹介した内容はセイバーメトリクスの代表的な打者評価指標ですが、昔に比べると随分市民権を得たように感じています。

野球ファンにとって、選手の能力を色々な角度で見ることは楽しいことですし、今後もセイバーメトリクスが浸透していくと思いますよ。

コラムカテゴリの最新記事