【守備フォーメーション】ランナー2,3塁の25パターン!打球処理とカバーリングまとめ

【守備フォーメーション】ランナー2,3塁の25パターン!打球処理とカバーリングまとめ

ランナー2,3塁の場面は、シングルヒットだけでなく野手のエラーやバッテリーエラー(暴投・捕逸)でも2点を失う可能性があります。

それだけに勝敗に直結することも多く、攻守ともに緊張感が増す場面と言えるでしょう。

守備側は試合展開から『ある程度の失点を許容する』『1点も許さない』を考え、それに則った守備フォーメーションを敷きましょう。

具体的にランナー2,3塁の守備フォーメーションは以下のようになります。

 

ランナー2,3塁の守備フォーメーション
  • 三塁ランナーの本塁生還を絶対に許さない ⇒ 前進守備
  • 1点は諦めつつ、アウトカウントを増やすことを優先する ⇒ 中間守備

前進守備は1点勝負の試合終盤しか使われません。

前進守備はセカンドとショートが前に守りますので、二塁ランナーが大きなリードを取りやすくなり、シングルヒットで2点を失う状況になるからです。

基本的には中間守備が多く使われ、可能な限り失点を最小限に抑えようとします。

中間守備はアウトカウントを増やすことを優先しつつ、打球の強弱や飛んだ位置、そしてランナーの動きを考慮してプレーします。

 

この記事では、前進守備・中間守備を含めたランナー2,3塁守備フォーメーション25パターンを紹介します。ランナーが一人のときに比べて、各野手の役割が細分化されますので、しっかり自分の動きを頭に入れてプレーしましょう。

ランナー2,3塁は守備側にとって難しい場面ですが、各選手がやるべきプレーは以下のいずれかになりますので、自分がどの役割を担うのか、しっかり理解して試合に臨みましょう!

 

  • 打球処理
  • 送球
  • ベースカバー
  • 打球処理のカバーリング
  • 送球のカバーリング
  • 中継プレーに入る(カットマン

※各ポジションの詳細な動き方についてはリンク記事に解説しています。

Advertisement

前進守備のフォーメーション

図1 前進守備のフォーメーション

ランナー2,3塁、前進守備のフォーメーションは、”相手に1点も与えたくない” 場合に用います。

前進守備の場合、セカンドとショートが本塁送球に備えて前に守りますので、二塁ランナーが大きなリードを取りやすくなります。その結果、シングルヒットで2点を失う可能性が高まりますので、1点勝負の試合終盤でしか使えない守備フォーメーションになります。

これらを踏まえると、内野ゴロの場合はたとえ本塁送球が微妙なタイミングだとしても、バックホームで勝負しなくてはいけません!

 

また1点勝負の場面では、スクイズの可能性が高まると同時に、ツーランスクイズの可能性もありますから守備側は注意が必要です。

絶対に防ぎたい1点を奪われれば、守備側は大きな心理的ダメージを負います。その隙を突かれることでツーランスクイズの成功率は高まってしまうのです。

これを防ぐためには、キャッチャーは二塁ランナーのスタートを頭に入れておき、野手は二塁ランナーが三塁を蹴ったら大きな声でキャッチャーに伝えることがポイントです。

アマチュア野球では ”負けたら終り” という試合も多く、常に平常心でプレーしろと言うのは難しい面もありますが、土壇場で冷静なプレーをするためには、日頃の練習で繰り返し体に覚えさせるしかありません。

  • 【ファースト】一二塁間を結んだラインまで前進し、バックホームに備える。スクイズにも警戒する必要あり。
  • 【セカンド・ショート】それぞれ一二塁間・二三塁間を結んだラインまで前進し、バックホームに備える。ピッチャーの投球後は、キャッチャーの返球に対するカバーリングをする。
  • 【サード】牽制球に備えて三塁ベースに入る。ピッチャーが投球した瞬間、二三塁間を結んだラインに移動し、バックホームに備える。スクイズにも警戒する必要あり。
  • 【外野】犠牲フライやポテンヒットに備えて若干前に出て守る。

 

中間守備のフォーメーション

図2 中間守備のフォーメーション

ランナー2,3塁、中間守備のフォーメーションは、前進守備をしない場合に用い、アウトカウントを増やすことを優先する守備体系です。打球の強弱や飛んだ位置、ランナーの動きを考慮してプレーしましょう。

ファーストゴロ・サードゴロは、三塁ランナーが本塁へ突入した場合は本塁送球、三塁ランナーが三塁へ帰塁した場合は一塁へ送球しましょう。

セカンドゴロ・ショートゴロは、打球の強弱に関係なく一塁送球でOKです。セカンドやショートは守備位置が深いため、本塁に送球しても間に合わない(アウトにできない)可能性が高いからです。

 

また前進守備・中間守備問わず、セカンドとショートは連携して二塁ベースに入ったり、二塁ベースに入るフェイントを入れたりして、二塁ランナーにできるだけ大きなリードを取らせないようにしましょう。

さらに、キャッチャーのピッチャーに対する返球のカバーリングも欠かさないように!

  • 【ファースト】打球が弱い正面の打球、かつ三塁ランナーが本塁へ突入した場合は本塁へ送球。それ以外は一塁送球。
  • 【セカンド】打球の強弱に関係なく一塁へ送球し、確実に打者走者をアウトにする。
  • 【ショート】打球の強弱に関係なく一塁へ送球し、確実に打者走者をアウトにする。
  • 【サード】牽制球に備えて三塁ベースに入る。打球が弱い正面の打球、かつ三塁ランナーが本塁へ突入した場合は本塁へ送球。それ以外は一塁送球。
  • 【外野】犠牲フライ・シングルヒット・長打など、いかなる打球においても二塁ランナーおよび打者走者に無駄な進塁を許さないプレーを心掛ける。
Advertisement

記事一覧(ランナー2,3塁)

以下のリンクをクリックすると、解説記事に移動します。

 シングルヒットを打たれた場合、三塁ランナーのホームインを阻止することはできず、二塁ランナーのホームインを阻止する動きになります。

このような打球処理はランナー二塁の守備フォーメーションと同じになりますので、以下の記事を参考にして下さい。

⇒【守備フォーメーション】ランナー二塁の30パターン!球処理とカバーリングまとめ

 

1. ピッチャーの三塁牽制球

2. キャッチャーの三塁牽制球

3. スクイズ

4. ワイルドピッチ(パスボール)

5. ピッチャーゴロ(前進守備)

6. ピッチャーゴロ(中間守備)

7. キャッチャーゴロ(前進守備)

8. キャッチャーゴロ(中間守備)

9. ファーストゴロ(前進守備)

10. ファーストゴロ(中間守備)

11. セカンドゴロ(前進守備)

12. セカンドゴロ(中間守備)

13. サードゴロ(前進守備)

14. サードゴロ(中間守備)

15. ショートゴロ(前進守備)

16. ショートゴロ(中間守備)

17. レフトフライ(レフト線)

18. レフトフライ(正面)

19. レフトフライ(左中間)

20. センターフライ(左中間)

21. センターフライ(正面)

22. センターフライ(右中間)

23. ライトフライ(右中間)

24. ライトフライ(正面)

25. ライトフライ(ライト線)

守備カテゴリの最新記事