【ランナー一塁】ライト線二塁打の処理と各ポジションのカバーリング動作

【ランナー一塁】ライト線二塁打の処理と各ポジションのカバーリング動作

この記事では、以下の状況での打球処理とカバーリングの動きを解説します。

 ランナー一塁

 ライト線二塁打

 本塁送球

 

Advertisement

【概要】ランナー一塁、ライト線二塁打

一塁ランナーのホームインを阻止するために迅速な中継プレーが求められます。特にセカンドは移動距離が長いので、素早く動きましょう。

一塁ランナーの本塁突入を防ぐことができれば、必然的に打者走者の三塁進塁を防ぐことにもなります。その反面、一塁ランナー本塁突入を許してしまうと、打者走者が三塁へ進塁する可能性も高まりますので、重要なプレーになります。

中継プレーに関して、打球の位置から本塁まで距離が長いので、以下のようにカットマンが二人になります。

 

外野手(打球位置) →  セカンド(カットマン) → ファースト(カットマン) → キャッチャー(本塁)

 

守備フォーメーション

図1 カバーリング前

図2 カバーリング後


 各ポジションの動きはここからジャンプできます

ピッチャー  キャッチャー  ファースト  セカンド  サード  ショート  レフト  センター  ライト


ピッチャー

本塁送球に備えてカバーリングに向かいます。このとき三塁方向から回り込んで、カバーリングする場所に向かって下さい。

三塁送球になった場合のカバーリングに対応するためです。このとき一塁ランナーとの接触に気をつけましょう

守備図に戻る

キャッチャー

ホームベースの前に移動し、野手に送球先を指示しつつ本塁送球に備えます。

またカットに入るセカンド・ファーストの位置がずれていたら修正の指示を出し、2枚目のカットマンであるファーストにカット・ノーカットも指示します。

守備図に戻る

ファースト

2枚目のカットマンになり、セカンドからの送球に備えます。カットする位置は1枚目のカットマンであるセカンドと本塁のライン上に入るようにしましょう。

カットに入るセカンドの位置がずれていたら修正の指示を出します。

セカンドからの送球はキャッチャーの指示を聞き、カットまたはノーカットします。ノーカットの場合は、打者走者に余計な進塁を防ぐために、必ずフェイクを入れましょう!

 

 カットマンのフェイク

カットマンのフェイクとは、送球をカットするフリをすることです。

ランナーは送球している間に次の塁を狙っていますが、送球をカットされると狙い辛くなります。守備側はカットすることによって送球先を変えることが可能ですからね。

カットマンがフェイクを入れることにより、送球間に進塁を狙っているランナーを牽制できるのです。

守備図に戻る

セカンド

カットマンになりライトからの送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と本塁のライン上に入るように。

クッションボールになるような打球の場合は、できるだけ打球を処理する外野手に近づいて距離を詰めます。打球を処理する外野手はボールを拾う動作になり、強い送球が難しくなるからです。

打球がフェンスに到達せず、外野手が回りこめるような打球であれば、無理に近づく必要はありません。この辺は、外野手の体勢・肩の強さと自分の肩の強さを考慮して判断します

また、打球処理のために外野手はカットマンの位置が分からなくなりますから、いち早く存在を知ってもらうため、両手を広げ、声を出しつつ大きな的になりましょう!

守備図に戻る

サード

三塁ベースに入り、本塁に向かった一塁ランナーが引き返してきた場合や、打者走者が三塁を狙ってきた場合の三塁送球に備えます。

 ひとこと

 

ランナーが二塁にいる場合は不用意に三塁ベースから離れないようにしましょう。

 

マウンドに戻るピッチャーに近づき、励ましの一言くらいかけたい気持ちも分かります。

 

しかし、不用意にベースを空けると走者が進塁を狙ってきますからね。

 

 

守備図に戻る

ショート

二塁ベースに入り、二塁送球が発生した場合のカバーリングに備えます。

もし、本塁送球を諦めて三塁送球に変更した場合は2枚目のカットマンになり、セカンドからの送球に備えましょう。

守備図に戻る

Advertisement

レフト

三塁送球の場合に備えてカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

センター

打球処理のカバーリングのため、ライトに向かいます。

守備図に戻る

ライト

慌てずしっかりと打球処理をしましょう。そのとき以下のことに注意しましょう。

慌てずに捕球しよう

ファンブルすると一塁ランナーは本塁に向かうだけでなく、打者走者も三塁を狙ってきますので、慌てずに捕球しましょう。

カットマンに向け強い送球をする

素早くカットマンであるショートに強い送球をしましょう!

このとき高いボールは絶対投げないように。低い送球であればボールを捕れるが可能性がありますが、高い送球になってしまうと捕れません。中継プレーのミスはランナーに無駄な進塁を与えてしまいますから注意しましょう。

雨の濡れた芝生に注意

雨で外野の芝生が濡れている場合、ボールが濡れて滑りやすいので注意しましょう。

こんなときは、以下のような工夫をおすすめします。

 

  • できるだけ遠投は避け、カットマンに送球するようにする
  • 普段の2本指ではなく、3本指でボールを投げるようにする

守備図に戻る

 ひとこと

 

基本的にカットに入る野手は、指示を出す野手に従って『カット』『ノーカット』します。

 

しかし、試合によっては相手ベンチの声が大きかったり、スタンドにいる観客の声援で指示がよく聞こえない場合もあります。

 

そのような場面に備えて、自分自身で判断する練習もしておきましょう!

 

Advertisement

 

 【ランナー一塁】の解説記事一覧はこちら

打球方向別22パターン+まとめ記事

 

 他の守備フォーメーション記事一覧

打球方向別15パターン+まとめ記事

打球方向別30パターン+まとめ記事

打球方向別25パターン+まとめ記事

打球方向別26パターン+まとめ記事

打球方向別33パターン+まとめ記事

打球方向別25パターン+まとめ記事

打球方向別14パターン+まとめ記事


 ★ ブックマークにおすすめ♪ 

[pt_view id="0acc0a65zp"]

 

Advertisement

守備体系カテゴリの最新記事