【ランナー2,3塁】ライトフライ(正面)の処理と各ポジションのカバーリング動作

【ランナー2,3塁】ライトフライ(正面)の処理と各ポジションのカバーリング動作

この記事では、以下の状況での打球処理とカバーリングの動きを解説します。

 ランナー2,3塁

 ライトフライ(正面)

 0アウト or 1アウト

 本塁送球

 

Advertisement

【概要】ランナー2,3塁、ライトフライ(正面)

ランナー2,3塁でライト正面のフライの場合、キャッチャーは捕球位置・捕球体勢・ライトの肩・試合展開を考慮し、早めに送球する塁の指示を出さなくてはいけません。

それに対し内野手は本塁送球・三塁送球のラインをそれぞれ作り、どちらでも対応できるようにします。

具体的には以下のようになります。

三塁送球ライン

ライト ⇒ セカンド ⇒ ショート ⇒ サード(三塁)

本塁送球ライン

ライト ⇒ ファースト ⇒ キャッチャー(本塁)

 

打球がライト正面で、かつライトの捕球体勢が良ければ、三塁ランナーのホームインを防ぐために本塁に送球します。

このとき、二塁ランナーは三塁ランナーのスタートを確認して三塁へ向かうでしょう(三塁へタッチアップ)。

守備側は一旦本塁送球したものの、『三塁ランナーのホームインを防げない』と改めて判断したら、ファーストがライトからの送球をカットし、三塁送球に切り替えます

 

中継プレーとしては遠回りしていますが、意外とアウトにできることがあるのです。

二塁ランナーは三塁ランナーの動きを確認する分、タッチアップのスタートが遅れることがあるからです。

このように守備側はいくつかの選択肢を持つことができますが、相手の動きを見る観察力と冷静な判断力、共通の意思を持った行動力が求められます。

この記事では、本塁に送球→カットマンはファースト1人の場合を解説します。

 

ライト(打球位置) →  ファースト(カットマン) → キャッチャー(本塁)

 

守備フォーメーション

図1 カバーリング前

図2 カバーリング後


 各ポジションの動きはここからジャンプできます

ピッチャー  キャッチャー  ファースト  セカンド  サード  ショート  レフト  センター  ライト


ピッチャー

本塁送球に備えてカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

キャッチャー

ホームベースの前に移動し、本塁送球に備えつつ野手に送球先の指示を出します。カットに入るファーストの位置がずれていたら修正の指示を出し、カット・ノーカットの指示も出します。

ライトが本塁送球したものの『三塁ランナーのホームインを防げない!』と改めて判断した場合、ファーストにカットの指示を出し、二塁ランナーの三塁進塁を防ぐプレーに切り替えましょう。

守備図に戻る

ファースト

本塁送球のカットマンになり、ライトからの送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と本塁のライン上に入るように。

キャッチャーから『カット』の指示があった場合、本塁送球ではなく三塁送球であることもありますから、しっかりと送球先の指示を聞きましょう。

守備図に戻る

セカンド

三塁送球(本塁送球ではない)のカットマン(一枚目)となり、ライトからの送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と三塁のライン上に入りましょう。

ライトからの送球を捕球したら、強く低いボールで三塁に送球します。カットマンであるショートが捕れない高さに投げないように注意しましょう。

守備図に戻る

サード

三塁送球に備えて三塁ベースに入ります。このとき三塁ランナーのタッチアップが早くないかチェックしましょう。

三塁送球になった場合、カットに入るセカンド・ショートの位置がずれていたら修正の指示を出し、ショートにはカット・ノーカットの指示も出します。

守備図に戻る

ショート

三塁送球(本塁送球ではない)のカットマン(二枚目)となりセカンドの三塁送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と三塁ベースのライン上に入るように。

守備図に戻る

Advertisement

レフト

三塁送球のカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

センター

打球処理のカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

ライト

素早く落下地点に向かうとともに、キャッチャーや他の野手の声を頼りに送球すべき塁を把握します。

環境によっては味方の声が聞こえない場合もありますので、捕球位置・捕球体勢・自分の肩・試合展開を考慮し、自ら判断するクセをつけておきましょう。このようなことは打球が飛んでくる前に、何パターンか頭の中でシミュレーションしておくことをおすすめします。

フライを捕球したら、本塁に送球します。このとき、カットマンが届かない高さに投げないこと!

カットできない送球だと確信した二塁ランナーが三塁を狙ってきますので、それを防ぐためです。

守備図に戻る

 ひとこと

 

基本的にカットに入る野手は、指示を出す野手に従って『カット』『ノーカット』します。

 

しかし、試合によっては相手ベンチの声が大きかったり、スタンドにいる観客の声援で指示がよく聞こえない場合もあります。

 

そのような場面に備えて、自分自身で判断する練習もしておきましょう!

 

Advertisement

 

 【ランナー2,3塁】の解説記事一覧はこちら

打球方向別25パターン+まとめ記事

 

 他の守備フォーメーション記事一覧

打球方向別15パターン+まとめ記事

打球方向別22パターン+まとめ記事

打球方向別30パターン+まとめ記事

打球方向別25パターン+まとめ記事

打球方向別26パターン+まとめ記事

打球方向別33パターン+まとめ記事

打球方向別14パターン+まとめ記事


 ★ ブックマークにおすすめ♪ 

[pt_view id="0acc0a65zp"]

 

Advertisement

守備体系カテゴリの最新記事