【ランナー2,3塁】ライトフライ(右中間)の処理と各ポジションのカバーリング動作

【ランナー2,3塁】ライトフライ(右中間)の処理と各ポジションのカバーリング動作

この記事では、以下の状況での打球処理とカバーリングの動きを解説します。

 ランナー2,3塁

 ライトフライ(右中間)

 0アウト or 1アウト

 三塁送球

 

Advertisement

【概要】ランナー2,3塁、ライトフライ(右中間)

ランナー2,3塁の外野フライ(犠牲フライ)の場合、守備側は余計な進塁や失点を防ぐために、送球する塁(三塁 or 本塁)を瞬時に決めなくてはいけません。

よって指示を出すキャッチャー、カットマンになるセカンド・ショートは素早い判断力や行動力が要求されます。

右中間に飛んだライトフライはライトの捕球体勢が悪いことも多く、そんなときは本塁へ送球しても間に合いませんから、二塁ランナーの三塁進塁を阻止する動きになります。

セカンドはライトとの距離を詰めつつ一枚目のカットマンになり、ショートが二枚目のカットマンになります。

ライトの捕球体勢が良い場合は?

滞空時間が長いフライなど、ライトが十分な捕球体勢をとれる場合は本塁へ送球することもあります。その場合は、セカンドとファーストが本塁送球のカットマンになりましょう。

打球が飛んだ瞬間、それぞれの野手がライトの送球先を瞬時に判断できない場合、

  • セカンド・ショートは三塁送球をカットする位置
  • ファーストは本塁送球をカットする位置

にそれぞれ移動することもありますが、キャッチャーはできるだけ素早く送球する塁の指示を出し、守備体系を統率しましょう。

 

また、送球をカットマンが届かない高さに投げてしまうと、その間に余計な進塁や失点を許しますので、必ずカットマンが届く高さに投げましょう。

この記事では、三塁に送球→カットマンはセカンド1人の場合を解説します。

 

ライト(打球位置) →  セカンド(カットマン) → サード(三塁)

 

守備フォーメーション

図1 カバーリング前

図2 カバーリング後


 各ポジションの動きはここからジャンプできます

ピッチャー  キャッチャー  ファースト  セカンド  サード  ショート  レフト  センター  ライト


ピッチャー

三塁送球に備えてカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

キャッチャー

ホームベースの前に移動し、野手に送球先の指示を出します。送球する塁が三塁なのか、本塁なのかを素早く判断し指示を出すことがポイントです。

守備図に戻る

ファースト

三塁送球の場合、一塁ベース付近で待機しつつ、二塁ランナーのタッチアップがライトの捕球より早くないか確認しましょう。

本塁送球の場合はカットマンになり、ライトまたはセカンドからの送球に備えましょう。

守備図に戻る

セカンド

キャッチャーの指示を聞き、素早く三塁送球(本塁送球ではない)のカットマン(一枚目)となり、ライトからの送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と三塁のライン上に入りましょう。

本塁送球の場合は?

ライトの捕球姿勢が良い場合など、本塁送球の場合もあります。そんなときは本塁送球のカットマンになり、打球処理位置と本塁のライン上に入りましょう。

このように、セカンドはライトの送球先によって動く位置が変わりますから、キャッチャーの指示を聞いて素早く動く必要があります。

 

守備図に戻る

サード

三塁送球に備えて三塁ベースに入ります。このとき三塁ランナーのタッチアップが早くないかチェックしましょう。

三塁送球になった場合、カットに入るセカンド・ショートの位置がずれていたら修正の指示を出し、ショートにはカット・ノーカットの指示も出します。

守備図に戻る

ショート

三塁送球のカットマン(二枚目)となりセカンド(またはライト)の三塁送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と三塁ベースのライン上に入るように。

守備図に戻る

Advertisement

レフト

三塁送球のカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

センター

打球処理を目指しつつ、ライトの落球(エラー)に備えたカバーリングをします。

守備図に戻る

ライト

素早く落下地点に向かうとともに、キャッチャーや他の野手の声を頼りに送球すべき塁を把握します。

環境によっては味方の声が聞こえない場合もありますので、捕球位置・捕球体勢・自分の肩・試合展開を考慮し、自ら判断するクセをつけておきましょう。このようなことは打球が飛んでくる前に、何パターンか頭の中でシミュレーションしておくことをおすすめします。

フライを捕球したら、三塁またはカットマンに送球します。捕球体勢が悪い場合、強いボールを投げることは難しいので、カットマンに素早く返球しましょう。

守備図に戻る

 ひとこと

 

基本的にカットに入る野手は、指示を出す野手に従って『カット』『ノーカット』します。

 

しかし、試合によっては相手ベンチの声が大きかったり、スタンドにいる観客の声援で指示がよく聞こえない場合もあります。

 

そのような場面に備えて、自分自身で判断する練習もしておきましょう!

 

Advertisement

 

 【ランナー2,3塁】の解説記事一覧はこちら

打球方向別25パターン+まとめ記事

 

 他の守備フォーメーション記事一覧

打球方向別15パターン+まとめ記事

打球方向別22パターン+まとめ記事

打球方向別30パターン+まとめ記事

打球方向別25パターン+まとめ記事

打球方向別26パターン+まとめ記事

打球方向別33パターン+まとめ記事

打球方向別14パターン+まとめ記事


 ★ ブックマークにおすすめ♪ 

[pt_view id="0acc0a65zp"]

 

Advertisement

守備体系カテゴリの最新記事