【ランナー二塁】センターフライの処理と各ポジションのカバーリング動作

【ランナー二塁】センターフライの処理と各ポジションのカバーリング動作

この記事では、以下の状況での打球処理とカバーリングの動きを解説します。

 ランナー二塁

 センターフライ

 三塁送球

 

Advertisement

【概要】ランナー二塁、センターフライ

ツーアウトの場合を除き、二塁ランナーはタッチアップで三塁を狙ってきます。

守備側はそれを阻止するように動きますが、中継プレーをミスしてしまうと、二塁ランナーが一気に本塁を狙ってきますので注意しましょう。

レフト寄り・正面のセンターフライはノーカットで三塁へ送球し、ライト寄りのフライはカットマンに返球します。

 

ショートがカットマンになりますが、右中間を抜けそうな打球をセンターがダイビングキャッチした場合など、捕球体勢が悪い場合はセカンドが一枚目のカットマンになり、ショートが二枚目のカットマンになります。

この記事では、カットマンはショート1人の場合を解説します。

 

センター(打球位置) →  ショート(カットマン) → サード(三塁ベース)

 

守備フォーメーション

図1 カバーリング前

図2 カバーリング後


 各ポジションの動きはここからジャンプできます

ピッチャー  キャッチャー  ファースト  セカンド  サード  ショート  レフト  センター  ライト


ピッチャー

三塁送球に備えてカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

キャッチャー

ホームベースの前に移動し、野手に送球先を指示を出します。

守備図に戻る

ファースト

一塁ベース付近で待機しつつ、二塁ランナーのタッチアップがセンターの捕球より早くないか確認しましょう。

守備図に戻る

セカンド

二塁送球に備えて二塁ベースに入ります。

守備図に戻る

サード

三塁送球に備えて三塁ベースに入ります。また、カットに入るショートの位置がずれていたら修正の指示を出し、カット・ノーカットの指示も出します。

守備図に戻る

ショート

カットマンになりセンターからの送球に備えます。カットする位置は打球処理位置と三塁ベースのライン上に入るように。

守備図に戻る

Advertisement

レフト

打球が左中間方向・センター寄りに飛んだ場合、打球処理のカバーリングためセンターに近づきます。

右中間方向に飛んだ場合は、三塁送球のカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

センター

フライを捕球し、三塁またはカットマンに送球します。

フライは可能な限り後ろから回り込むように捕球し、助走をつけて送球しましょう。

捕球位置・捕球体勢・自分の肩を考慮し、三塁へノーカット送球するか、カットマンへ送球するか判断します。

いずれにせよ、カットマンが捕れない高さに投げないように。

守備図に戻る

ライト

打球処理のカバーリングのため、センター後方に向かいます。

センターが捕球したら、二塁送球の場合に備えてカバーリングに向かいます。

守備図に戻る

 ひとこと

 

基本的にカットに入る野手は、指示を出す野手に従って『カット』『ノーカット』します。

 

しかし、試合によっては相手ベンチの声が大きかったり、スタンドにいる観客の声援で指示がよく聞こえない場合もあります。

 

そのような場面に備えて、自分自身で判断する練習もしておきましょう!

 

Advertisement

 

 【ランナー二塁】の解説記事一覧はこちら

打球方向別30パターン+まとめ記事

 

 他の守備フォーメーション記事一覧

打球方向別15パターン+まとめ記事

打球方向別22パターン+まとめ記事

打球方向別25パターン+まとめ記事

打球方向別26パターン+まとめ記事

打球方向別33パターン+まとめ記事

打球方向別25パターン+まとめ記事

打球方向別14パターン+まとめ記事


 ★ ブックマークにおすすめ♪ 

[pt_view id="0acc0a65zp"]

 

Advertisement

守備体系カテゴリの最新記事